SSブログ
前の2件 | -

無料アプリ 時間を決めて予約録画、何分までのタイマー録画、動いたら撮るの動画撮影アプリ 3録(さんろく) [タイマー予約で撮影 カメラ・ビデオ アプリ]

防犯カメラのように使えるアプリを目指して、以前、作成した『気づかれないビデオカメラ』を改良し、『3録(さんろく)』という動画撮影アプリを作りました。

何かが動いた時に録画を開始する『動いたら撮る』は、以前のものと同じ様な機能ながら、その仕組みは全く違います。

動作を検知する際にかかる負荷を軽減し、動作の捉え方もより視覚的になりました。それでも、動作を検知してから録画開始まで、1秒ほどかかります。

サイクルとしては、画面の1/3ほどに変化があれば、それを検知して、1秒後に録画開始。録画中、同程度の変化があれば、録画を継続。変化がなければ、録画が終了。3秒ほどでスタンバイ状態に戻り、再び動作を検知次第、撮影します。

録画中でも、ある程度の動きがあれば、録画状態が続くようになっています。録画開始後、動きが検知できなければ、10秒ほどで録画が終了します。

何か通り過ぎたものを捉えるのは、難しいため、近づてい来る先に置いたり、被写体との距離が近い室内なら上手く捉えられると思います。

このアプリも、仕組み上、アプリを開いた状態でご利用いただくことになります。消費電力を抑えるため、画面を暗くすることができ、録画した動画に、この暗さは影響しません。

スマホの画面を暗くすることで、動画撮影時ののぞき見防止などにも役に立ちます。

例えば、留守中の何時から何時まで撮影する場合は『予約録画』、ちょっと外出する時に、30分ほど撮影するなら『タイマー録画』、何かが動いた時だけ撮影するなら『動いたら撮る』という使い方になります。

音質も、以前のものよりも良くなっているため、録音目的で使うというのも、一つの方法かもしれません。

もともと実家が空き巣被害に遭ったことが、このアプリを作る切っ掛けになっています。

防犯カメラを購入するというのは、実際に被害に遭ったり、近所で被害があったりしない限り、なかなか踏み切れないものです。

そんな時に、防犯カメラのようなものとして、お役に立てれば幸いです。

タイマー録画、予約録画、動いたら撮る 動画撮影アプリ 3録

nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感

無料アプリ 時間を指定してタイマー録画、ワンタッチ録画、周囲を気にせず、無音で録画する動画撮影アプリ [タイマー予約で撮影 カメラ・ビデオ アプリ]

『気づかれないカメラ』に続き、『気づかれないビデオカメラ』も、私が作成した無料 Androidアプリです。空き巣被害の経験もあり、防犯カメラのようなものを意識して、いくつかの機能を加えています。

録画ボタンを押した際に、音が流れず、無音で録画を開始。何時から何時までと時間を指定し録画する機能、何かが動いた際に1分間録画する 見守り機能、1分間や3分間などワンタッチで使えるタイマー録画ボタンもあります。

設定画面では、フレームレートや画質を調節できます。画質は、設定が高いほど映像が綺麗になりますが、その分、動画の容量が大きくなります。画質設定の一番上と一番下では、細かさの数字上では、10倍の差になります。

フレームレート(fps)は、1秒間に何枚の画像が入るかになり、コマ数になります。よくパラパラ漫画に例えられるのですが、この数が多いほど、早い動きが滑らかになり、その分、一枚一枚の画像の画質は下がります。

60fpsまで設定できるようになっているのですが、映像の綺麗さと滑らかな動きのバランスを考えると、30fpsで画質を高めにするのが良さそうです。スマホやSDカードの空き容量と現在の撮影設定から、どのくらい録画できるかも表示しました。

もう少しなところとしては、スリープ状態での録画ができない点です。『気づかれないカメラ』では、スマホで自動起動の許可などができるものでは、スリープ状態での録画もできたのですが、今回の『気づかれないビデオカメラ』では、仕組みが違うため、スリープ状態での利用はできません。

『気づかれないビデオカメラ』を利用中、録画、タイマー録画、見守り中の時には、スマホのスリープ設定を停止させ、設定通りに録画する仕組みになっています。

例えば、スマートフォンが5分でスリープするよう設定されている場合、5分後、画面が薄暗くなりますが、スリープ状態にはなりません。

録画中にスリープモードで画面が薄暗くなったり、明るさ調節ボタンで画面が薄暗くなっても、録画している映像には、全く影響ありません。

この明るさ調節ボタン、電球マークのボタンなのですが、ボタンを押した際、暗くなる程度が、スマホにより異なります。何が映っているか分からないくらい暗くなるものもあれば、うっすらと暗くなる程度のものもあり、メーカーや機種により、違いがあります。

動画撮影では、防犯カメラよりも、現在は、ドライブレコーダーの方が一般的かもしれません。私自身、車の前方と後方にドライブレコーダーを付けています。

動画を撮影するアプリなので、画面を横にすれば、ドライブレコーダー並みに広い範囲が撮影でき、最近のスマホは性能も良く、映像が綺麗です。

車のダッシュボード、運転席の前の部分に数百円のスマホホルダーを取り付け、何度か車を運転しながら、動画を撮影したところ、明るい昼間では、全く問題なく撮影できました。前の車のナンバープレート、電信柱の小さな看板なども見え、ドライブレコーダーの何分毎に切った動画と違い、長いドライブ動画もできます。

YouTubeなどの動画配信サイトにも、編集なしで投稿しやすくなればと思い、ボタン一つで録画するワンタッチタイマーボタンを後から付けました。

1分、3分、5分、10分、15分、30分があり、ボタンを押すと5秒のカウントダウン後に録画が開始。1分の場合、1分間だけ撮影します。

カメラアプリと違い、動画には、動画の楽しみ方がありそうです。一気に、何時間など長い録画では、スマホの性能が求められるかもしれませんね。

静かに録画、時間指定やワンタッチでタイマー録画 気づかれない ビデオカメラ


nice!(395) 
共通テーマ:日記・雑感
前の2件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。