SSブログ
天井に簡単取付け 電球型防犯カメラ ブログトップ

電球感覚で簡単取付け、動体検知、暗視機能、音声も録音、micro SDカードで繰り返し録画  気付かれ難い防犯カメラ 電球型防犯カメラ [天井に簡単取付け 電球型防犯カメラ]

防犯カメラを設置する際、防犯カメラの存在が分かる方がいいのか、分からない方がいいのかというのは、最初に考えるところ。

実家では、ご近所とのトラブルから、設置したのだが、防犯カメラが見えることで、見られていること、映像が残ることがアピールでき、結果として、良かった。ただ、近所の人が神経質な場合、防犯カメラから、いつも見られていると気になり、嫌がられることもあるため、一長一短がある。

その点、見た目が防犯カメラに見えないものは、相手への変な誤解を生むこともなく、取り付けた方は、確認できることで安心も得られるため、便利なものということになるのだが。

防犯カメラに見えない防犯カメラとして、昨年あたりから見かけるようになったのが、電球型防犯カメラ。

これは、LED電球としての機能もあるため、LED電球と同じソケットから電力を供給するため、電球を付けるところと取り付け場所が限られるものの、面倒な配線工事、バッテリーの持ちも心配ないため、気軽に使える良さがある。

機能的には、物体が動いたときに録画するための動体検知機能、暗い状態でも録画できる 暗視機能、音声も録画できるというもの。

録画された動画は、本体に差し込まれた micro SDカードに保存され、遠隔操作に対応していれば、スマホなどで保存された動画を見ることができ、有料のクラウドストレージを利用すれば、離れたところからでも、スマホで見られ、電球型防犯カメラの本体に挿し込まれたmicro SDカードを抜き取り、パソコンなどで見ることもできる。

例えば、天井の電球を、このLED電球型 防犯カメラに取替えた場合、壁などにある電球を点けるためのスイッチを押した瞬間から、連続録画するということもできる。

しかも、LEDのライトも付くため、LED電球型の防犯カメラがあると分かる人じゃなければ、下から見れば、光の中に防犯カメラがあるため、気付かれることもない。

この電球型防犯カメラの難点は、壁などのスイッチを押したときに、電球型防犯カメラに電気が流れるため、明るい昼間でも機能させるには、そのスイッチをオンにする必要がある。

そこで、これらの機器には、リモコンが付いているものもあり、壁などのスイッチは常にオンの状態で、リモコンのオンオフで、電球の明かりのオンオフを行う。これにより、電球型防犯カメラには、常に電気が流れ、常時動いた状態になる。

リモコン付き照明は、珍しくはないため、これがあるからと言って、特に疑われることもないはず。電球型の照明が、リモコンでも使えるようになり、普段使いでも便利と言えるかもしれない。

電球型なため、上から下を録画することになり、360度で撮影。画質は低価格で高画質なものが珍しくなく、1080Pの高画質なものでも、5千円前後から、720Pなら4000円を切るものもある。

使い方も多様化しており、発売当初は、天井の電球のように取り付け、防犯カメラという使い方がメインだったのだが。その後、スマホを使い、音声を双方向で流し、やり取りをしたり、赤ちゃんの見守りに役立てたりというものまである。

デスクの電気スタンドの電球に取り付ければ、電気スタンドに向かって子供が話し掛けているようで、その先のスマホを持ったお母さんと話しているという使い方もできる。離れたところに住む両親の安否確認、赤ちゃんの見守りなどにも使えるため、使い方次第。

双方向で会話ができる電球型防犯カメラの場合、天井なら気づかれないかもしれないが、電気スタンドなど近くで見れるものに取り付ければ、真ん中にカメラがあり、周りにマイクやスピーカーの穴が見えるため、隠れてという使い方には向かないかもしれない。

電球型カメラの中には、防水のものもあるため、屋外の照明、例えば、玄関を出たところの天井あるような電球に、これを使い、ライブ映像で見るということもできる。

電球型カメラは、電球と同じソケットに取り付け、ソケットのタイプは、ほとんどがE26。何かが動くと電気が付く、人感センサー付きLED電球でも、3000円ほどするものもあるため、電球型防犯カメラと価格は近い。

nice!(377) 
共通テーマ:日記・雑感
天井に簡単取付け 電球型防犯カメラ ブログトップ